リンク文字の色を変えたい

葵乃ぶろぐ村

2007年03月16日 21:35

おさらい講座の第2回です。

今回の質問は「リンクを入れると文字が勝手に赤くなってしまうので、他の色に変えたい」というもの。

リンクを貼った文字は何もしなくても色がつきます。下線もつきます。
これは前回のおさらい講座で説明した<A…>のタグで囲まれた文字に対し、色を付け、下線を引くようにあらかじめ設定されているからです。
これをスタイルシートといいます。
はまぞうのようなブログの場合、このスタイルシートのおかげで統一されたデザインのページに仕上がっているというわけです。

では、この設定を変えるにはどうすればいいのか?

このスタイルシート、ユーザー管理画面のデザインにあるデザインカテゴリの一番下、「オリジナルデザインの登録」を選ぶと表示され、書き換えることも可能ですが・・・

「これはかなり上級者向けの技なのでお勧めしません。」

…と、いうことで葵乃ぶろぐ村では話が終わってしまいました。

しかし、ここではもう少し初心者向けの方法でやってみましょう。

実はタグの中にスタイルシートを組み込むことができるのです。
それにはstyle=という文字を付け足すのですが、例えばこんな感じ・・・
<a href="http://www.hamazo.tv/" target="_blank" >←これ</a>

このstyle=で設定できるのは文字の色color: だけではありません。background-color:という設定も可能です。

たとえば
<a href="http://www.hamazo.tv/" target="_blank" style="color: blue;background-color:yellow;">とすると、こんな感じ!に背景色が黄色になりました。
この時colorと色の間はコロン「」、次のbackground-colorとの区切りはセミコロン「」なのでお間違えないように。

スタイルシートを使うともっといろいろなことができるのですが、詳しく知りたいかたはどうぞ
次回の葵乃ぶろぐ村へいらっしゃ~い!

以上、へろきゃっとでした~。

関連記事